疾患の説明
翼状片とは・・・
進行した翼状片
 
翼状片とは結膜(白目)の下にある線維芽細胞が増殖し、角膜(黒目)に入り込んでくる病気です。
結膜の線維芽細胞が増殖性に変化する原因としては、長期間にわたる紫外線暴露が原因といわれております。
 
九州以南の日照時間の長いところ、農業や漁業といった直射日光の暴露が多い職業の方に多く、通常鼻側にできることが多いです。
 
鏡で見て、白目の鼻側が赤かったり、黒目に白いものが入り込んでいるのがわかります。
 
角膜の中央部まで入り込んできた場合はもちろん、隅っこにあっても角膜をゆがめることがあるので、角膜乱視をきたした場合、視力低下の原因となります。
予防と治療
  現在の医学では、出てしまった翼状片を点眼薬や内服薬で消退させることは不可能です。
予防としては大きめのサングラスの装用するなど紫外線暴露を避けることです。
  治療法は手術により、翼状片を切除し、取り残した翼状片が再発しにくいように、他の部分の正常な結膜をとってきて、”ツギあて”をします。(結膜遊離皮弁移植術)
  また手術する際、翼状片の先端が瞳孔(黒目の中央に付近)まで及ぶと手術してもよい視力が得られないため、黒目の周囲から中央までの中間点に翼状片の先端が近づいたら手術をされたほうがよいです。
  翼状片があまり伸びて無くても、角膜乱視が酷い場合は手術をすることで、乱視が軽減され視力が改善される場合が多いです。
  術後は、”ツギ”あてした、結膜が生着するまでの間(約10日から2週間)は、縫合糸を抜糸できないので、”コロツキ”や充血があります。抜糸後はコロツキもなくなりますので心配いりません、赤みは1ヶ月ほど続く場合もあります。